Rewrite the Standard.

API-Bridge 記事一覧

【AS/400(IBM i)ユーザー様必見】基幹システム連携!コンテンツセキュリティ基盤Boxとの連携活用(2/5)

2025.06.11

2024年10月に「コンテンツセキュリティ基盤Boxとの連携活用」をテーマに開催されたウェビナーのサマリーを全5回にわたるブロブシリーズにしてお届けします。今回の第2回目は、コンテンツ基盤としてのBoxの集約という点で3つの疑問のうち1つ目について考察しています。 本セミナーはマクニカ社×MONO-X共催で行われ、コンテンツセキュリティ基盤としてのBoxの活用から、Box AIの活用について、セキュリティを保護しながら基盤を整備するメリ […]

【AS/400(IBM i )ユーザー様必見】基幹システム連携!コンテンツセキュリティ基盤Boxとの連携活用(1/5)

2025.06.02

2024年10月に「コンテンツセキュリティ基盤Boxとの連携活用」をテーマに開催されたウェビナーのサマリーを全5回にわたるブログシリーズにしてお届けします。 本セミナーはマクニカ社×MONO-X共催で行われ、コンテンツセキュリティ基盤としてのBoxの活用から、Box AIの活用について、セキュリティを保護しながら基盤を整備するメリットを紹介しています。また後半の部ではIBM i とBoxの連携を簡単に実現できる手法やIBM i ユーザー […]

【イベント開催レポート】IBM i Spring Bootcampー1日集中で学ぶクラウド最新情報 in 日本IBM本社

2025.05.01

2025年4月28日(月)、IBM i ユーザーの皆様を対象とした特別セミナー「IBM i Spring Bootcamp ~1日集中で学ぶクラウド最新情報~」を開催しました。ゴールデンウィーク真っ只中にも関わらず多くの方にご参加いただき、「非常に有益だった」「実際の活用イメージが湧いた」といったお声を頂戴するなど、学びの多い充実した1日となりました。 イベントの詳細はこちら 注目セッションのご紹介 当日は、元カシオ計算機CIO 矢澤篤 […]

API-Bridgeを活用したIBM i と「楽楽明細」の連携事例 ~請求書業務の効率化を目指して~

2025.01.22

SaaS製品の活用が進む中で、業務効率化やデジタル化を目指して「楽楽明細」を採用している企業が増えています。電子請求書の発行システムとして広く利用されている楽楽明細は、特に請求書や納品書、領収書の電子化が進む昨今、多くの企業にとって欠かせない存在となっています。 ▼楽楽明細について詳しくはこちら電子請求書発行システム|シェアNo.1 「楽楽明細」は、IBM i(AS/400)を基幹システムとして利用する企業でも導入が進んでいますが、デー […]

(6/6)【製造業・物流業向け】「基幹システム × API 連携」生成AI連携から受発注効率化・在庫最適化まで

2024.12.25

このウェビナーは、基幹システムを軸とした業務改善とサプライチェーンの効率化の支援を行う MONO-Xと、API連携に関して長年様々な製品開発をしてきたIBM社の2社でお届けします。このブログを通して、ご自身の業務に照らし合わせAPI連携がどのように活かせるのかぜひイメージしてみてください。 ウェビナー視聴セクション /* ウェビナー視聴セクションのスタイル */ .webinar-section { text-align: center […]

(5/6)【製造業・物流業向け】「基幹システム × API 連携」生成AI連携から受発注効率化・在庫最適化まで

2024.12.25

このウェビナーは、基幹システムを軸とした業務改善とサプライチェーンの効率化の支援を行う MONO-Xと、API連携に関して長年様々な製品開発をしてきたIBM社の2社でお届けします。このブログを通して、ご自身の業務に照らし合わせAPI連携がどのように活かせるのかぜひイメージしてみてください。 ウェビナー視聴セクション /* ウェビナー視聴セクションのスタイル */ .webinar-section { text-align: center […]

「API-Bridge for intra-mart Edition」登場!IBM i とintra-martの連携課題を解決する新ソリューション

2024.12.23

このたび、MONO-Xは新製品「API-Bridge for intra-mart」をリリースしました。この製品は、IBM i とintra-martの連携を効率的に実現するためのツールとして開発されました。 リリースの背景 intra-martのユーザー数が増加する中で、IBM i との連携ニーズが急速に高まっています。特に、既存システムと新しいプラットフォーム間のデータ連携をスムーズに行いたいという要望が多く寄せられており、その課題 […]

(4/6)【製造業・物流業向け】「基幹システム × API 連携」生成AI連携から受発注効率化・在庫最適化まで

2024.12.17

このウェビナーは、基幹システムを軸とした業務改善とサプライチェーンの効率化の支援を行う MONO-Xと、API連携に関して長年様々な製品開発をしてきたIBM社の2社でお届けします。このブログを通して、ご自身の業務に照らし合わせAPI連携がどのように活かせるのかぜひイメージしてみてください。 ウェビナー視聴セクション /* ウェビナー視聴セクションのスタイル */ .webinar-section { text-align: center […]

(3/6)【製造業・物流業向け】「基幹システム × API 連携」生成AI連携から受発注効率化・在庫最適化まで

2024.12.03

このウェビナーは、基幹システムを軸とした業務改善とサプライチェーンの効率化の支援を行う MONO-Xと、API連携に関して長年様々な製品開発をしてきたIBM社の2社でお届けします。このブログを通して、ご自身の業務に照らし合わせAPI連携がどのように活かせるのかぜひイメージしてみてください。 ウェビナー視聴セクション /* ウェビナー視聴セクションのスタイル */ .webinar-section { text-align: center […]

(2/6)【製造業・物流業向け】「基幹システム × API 連携」生成AI連携から受発注効率化・在庫最適化まで

2024.11.26

このウェビナーは、基幹システムを軸とした業務改善とサプライチェーンの効率化の支援を行う MONO-Xと、API連携に関して長年様々な製品開発をしてきたIBM社の2社でお届けします。このブログを通して、ご自身の業務に照らし合わせAPI連携がどのように活かせるのかぜひイメージしてみてください。 ウェビナー視聴セクション ウェビナーのオンデマンド視聴 全編を動画で一気見したい方は、登録フォーム入力後、すぐにご視聴いただけます。 視聴用フォーム […]