Rewrite the Standard.

API-Bridge 記事一覧

API-Bridgeを活用したIBM i と「楽楽明細」の連携事例 ~請求書業務の効率化を目指して~

2025.01.22

SaaS製品の活用が進む中で、業務効率化やデジタル化を目指して「楽楽明細」を採用している企業が増えています。電子請求書の発行システムとして広く利用されている楽楽明細は、特に請求書や納品書、領収書の電子化が進む昨今、多くの企業にとって欠かせない存在となっています。 ▼楽楽明細について詳しくはこちら電子請求書発行システム|シェアNo.1 「楽楽明細」は、IBM i(AS/400)を基幹システムとして利用する企業でも導入が進んでいますが、デー […]

(6/6)【製造業・物流業向け】「基幹システム × API 連携」生成AI連携から受発注効率化・在庫最適化まで

2024.12.25

このウェビナーは、基幹システムを軸とした業務改善とサプライチェーンの効率化の支援を行う MONO-Xと、API連携に関して長年様々な製品開発をしてきたIBM社の2社でお届けします。このブログを通して、ご自身の業務に照らし合わせAPI連携がどのように活かせるのかぜひイメージしてみてください。 ウェビナー視聴セクション /* ウェビナー視聴セクションのスタイル */ .webinar-section { text-align: center […]

(5/6)【製造業・物流業向け】「基幹システム × API 連携」生成AI連携から受発注効率化・在庫最適化まで

2024.12.25

このウェビナーは、基幹システムを軸とした業務改善とサプライチェーンの効率化の支援を行う MONO-Xと、API連携に関して長年様々な製品開発をしてきたIBM社の2社でお届けします。このブログを通して、ご自身の業務に照らし合わせAPI連携がどのように活かせるのかぜひイメージしてみてください。 ウェビナー視聴セクション /* ウェビナー視聴セクションのスタイル */ .webinar-section { text-align: center […]

「API-Bridge for intra-mart Edition」登場!IBM i とintra-martの連携課題を解決する新ソリューション

2024.12.23

このたび、MONO-Xは新製品「API-Bridge for intra-mart」をリリースしました。この製品は、IBM i とintra-martの連携を効率的に実現するためのツールとして開発されました。 リリースの背景 intra-martのユーザー数が増加する中で、IBM i との連携ニーズが急速に高まっています。特に、既存システムと新しいプラットフォーム間のデータ連携をスムーズに行いたいという要望が多く寄せられており、その課題 […]

(4/6)【製造業・物流業向け】「基幹システム × API 連携」生成AI連携から受発注効率化・在庫最適化まで

2024.12.17

このウェビナーは、基幹システムを軸とした業務改善とサプライチェーンの効率化の支援を行う MONO-Xと、API連携に関して長年様々な製品開発をしてきたIBM社の2社でお届けします。このブログを通して、ご自身の業務に照らし合わせAPI連携がどのように活かせるのかぜひイメージしてみてください。 ウェビナー視聴セクション /* ウェビナー視聴セクションのスタイル */ .webinar-section { text-align: center […]

(3/6)【製造業・物流業向け】「基幹システム × API 連携」生成AI連携から受発注効率化・在庫最適化まで

2024.12.03

このウェビナーは、基幹システムを軸とした業務改善とサプライチェーンの効率化の支援を行う MONO-Xと、API連携に関して長年様々な製品開発をしてきたIBM社の2社でお届けします。このブログを通して、ご自身の業務に照らし合わせAPI連携がどのように活かせるのかぜひイメージしてみてください。 ウェビナー視聴セクション /* ウェビナー視聴セクションのスタイル */ .webinar-section { text-align: center […]

(2/6)【製造業・物流業向け】「基幹システム × API 連携」生成AI連携から受発注効率化・在庫最適化まで

2024.11.26

このウェビナーは、基幹システムを軸とした業務改善とサプライチェーンの効率化の支援を行う MONO-Xと、API連携に関して長年様々な製品開発をしてきたIBM社の2社でお届けします。このブログを通して、ご自身の業務に照らし合わせAPI連携がどのように活かせるのかぜひイメージしてみてください。 ウェビナー視聴セクション ウェビナーのオンデマンド視聴 全編を動画で一気見したい方は、登録フォーム入力後、すぐにご視聴いただけます。 視聴用フォーム […]

IBM i × スマレジ連携をシームレスに!API-Bridge活用をおすすめする理由

2024.11.18

近年、業務効率化やデジタル化の流れの中で、SaaS製品を活用する企業が増加しています。特に、APIを用いた他システムとのシームレスなデータ連携が重要視される中、スマレジは優れた選択肢の一つです。今回ご紹介するのは、IBM i (AS/400)とスマレジをつなぐAPI-Bridgeを使用した連携ソリューションです。 スマレジの詳細についてはこちら:高機能クラウドPOSレジなら「スマレジ」 IBM i を長年利用している企業の中には、高価な […]

【製造業・物流業向け】「基幹システム × API 連携」生成AI連携から受発注効率化・在庫最適化まで(1/6)

2024.11.13

今回は、2024年8月に「基幹システム×API連携」をテーマに開催したウェブセミナーのサマリーを、6回にわたるブログシリーズにしてみなさまにお届けします。製造業や物流業といった業界で、APIがどのように基幹システムと連携し、効率化や新たなビジネス価値を生み出しているかを分かりやすく解説します。 ウェビナー視聴セクション ウェビナー動画のオンデマンド視聴 全編を動画で一気見したい方は、登録フォーム入力後、すぐにご視聴いただけます。 視聴用 […]

【API-Bridge】Box連携に対応しました!

2024.01.16

皆さま、Boxは利用していますか? IBM i のファイルをBoxに簡単に連携できるようになりました。 通常、BoxなどクラウドストレージとAPI連携をする場合、下記①~③を定義する必要があります。 ①事前にAPI仕様を確認してパラメータなどの準備を行う②トークンキーの取得③実行したい処理(アップロード、ダウンロード・・・etc) この度BoxとIBM i の連携にあたって、これらの定義設定を不要にし、コマンド1つで様々な処理が実施でき […]