Rewrite the Standard.

基幹システム 記事一覧

【API-Bridge】Box連携に対応しました!

2024.01.16

皆さま、Boxは利用していますか? IBM i のファイルをBoxに簡単に連携できるようになりました。 通常、BoxなどクラウドストレージとAPI連携をする場合、下記①~③を定義する必要があります。 ①事前にAPI仕様を確認してパラメータなどの準備を行う②トークンキーの取得③実行したい処理(アップロード、ダウンロード・・・etc) この度BoxとIBM i の連携にあたって、これらの定義設定を不要にし、コマンド1つで様々な処理が実施でき […]

【ケース3選】API-Bridgeのユースケースを動画でご紹介します

2023.11.21

IBM i がAPIで様々なWebサービスと連携ができるAPI-Bridgeですが、特に昨今のトレンドだったり、業務的にAPI連携の需要が多いものがいくつか存在しています。API-Bridgeの製品紹介をする上で、多く需要のあるユースケースをご紹介いたします。 IBM i との連携ニーズが高いサービス・ツール API-BridgeでIBM i との連携ニーズが高いサービスやツールについては「Sloutino Edition」として提供し […]

IBM i × API連携。 従来の連携方法と何が違う?リアルタイム連携が強みのAPI-Bridgeをご紹介!

2023.08.21

API-Bridgeをご紹介していると、今までの連携手法と何が違うの?というご質問をよくいただきます。今回は、API連携の特徴と他の連携手法との違いをまとめてみました。 ETLツールなど、データ同期との違い IBM iの外部連携はほとんどの場合、データ同期で運用されているケースが多いのではないでしょうか?多くの企業はCSV連携を定期的に外部とやり取りしたり、ツールを使う場合はETLやEAIツールを使って、比較的メンテナンス性よくデータ連 […]

IBM i(AS400) のAPI連携ツールって何?

2023.08.14

APIとは APIとは、Application Programming Interfaceの略語でソフトウェアの一部機能やデータを外部から利用できるようにしたインターフェースです。ソフトウェアの一部をAPIで公開することで外部との窓口ができ、機能連携が簡単に行えるようになります。昨今ではAPI公開しているソフトウェアや業務パッケージも多くみられ、アプリケーション同士の連携が容易になりました。 IBM i でのAPI連携について IBM […]

【IBM i 】取引先との紙・電話・FAX 残っていませんか?

2023.08.03

NextB2B はレガシーな企業間取引を最速でDX! 既存の基幹システムが、インターネットに公開できないから、顧客とのやり取りに紙・FAXが残ってしまう、そんな課題はないでしょうか?そんなお客様のために、NextB2B が登場しました。既存の基幹システムをそのまま活用しながらも、簡単でセキュアなインターネット取引を開始できます。 お客様とのやり取りは紙や電話、FAX。基幹システムのデータを見れるのは社内にいる社員だけ。そんな場合、顧客対 […]

AS/400(IBM i)は基幹システム構築に向いている!具体的な特徴を紹介

2023.05.26

AS400(IBM i)とは? AS/400(エーエス400)とは、IBMが1988年に発表したミッドレンジのコンピュータシステムのことです。製品名は時代と共に何度か改称されており、現在はIBM i (アイ・ビー・エム アイ)という名称で販売・提供されています。 位置付けはミッドレンジですが、大企業でも利用されています。以前はオフコン(オフィス・コンピューター)というカテゴリで、日系メーカーも同種の製品をラインナップしてましたが、現在で […]

IBM i とは?AS/400との違いや特徴、将来性などを解説

2023.04.17

IBM が提供する独自のオペレーティングシステムであるIBM i は、主に IBM Power サーバー(旧AS/400)で利用されています。当記事では、その概要、AS/400 との違い、特徴、サポートしている言語、最新バージョンとサポート期間(サポートライフサイクル)、さらにはその将来性などを解説していきます。 IBM i とは? IBM i は、1988年にIBM が開発した独自のOS(オペレーティングシステム)の名称です。オフィス […]

製造業における5つの基幹システムの導入効果と構築方法を解説

2023.02.04

製造業における基幹システムの導入は、業務の効率化や正確性の向上に直結します。生産・在庫・購買管理を統合し、データの一元化を実現することで、迅速な意思決定やコスト削減が可能になります。本記事では、導入のポイントやメリットについて解説します。 基幹システムとは 基幹システムとは、企業の業務運営を支える重要なシステム群のことを指します。会計や生産、販売、在庫、購買などの業務プロセスを統合的に管理し、業務の効率化や正確性の向上を図る役割を担いま […]