Rewrite the Standard.

クラウド 記事一覧

【第3章 1/2】IBM i と新技術は、どう組み合わせていくべきか|『IBM i 2030 AI・API・クラウドが創る』

2024.12.09

2024年7月、IBM i ユーザーと関係者の皆さまへ向けた書籍『IBM i 2030 AI・API・クラウドが創る』を出版いたしました。本書の内容をより多くの方にお伝えするため、当ブログでは各章の要点を連載形式でサマリーとしてご紹介いたします。本記事では全体像を簡単にご理解いただき、さらに詳しく知りたい方はぜひ書籍の詳細をご覧ください。今回は、【3章 (1/2)】IBM i と新技術は、どう組み合わせていくべきか(本書P.73~)の内 […]

【Las Vegas】IBM TechXchange 2024 参加レポート

2024.12.06

10月21日~24日に開催された『IBM TechXchange 2024 in Las Vegas』に、弊社の菅田が参加してきました。今回は、参加レポートをお届けします。 IBM TechXchange 2024 とは? IBM TechXchange 2024は、IBMが主催する技術者向けの大規模イベントです。 IBMは、年に一度、Thinkという大規模イベントも開催していますが、ThinkはIBMのビジネス戦略の発表や最新情報提供 […]

【第2章 2/2】AI・API・クラウド時代の基幹システム|『IBM i 2030 AI・API・クラウドが創る』

2024.12.06

2024年7月、IBM i ユーザーと関係者の皆さまへ向けた書籍『IBM i 2030 AI・API・クラウドが創る』を出版いたしました。本書の内容をより多くの方にお伝えするため、当ブログでは各章の要点を連載形式でサマリーとしてご紹介いたします。本記事では全体像を簡単にご理解いただき、さらに詳しく知りたい方はぜひ書籍の詳細をご覧ください。今回は、【2章 (2/2)】AI・API・クラウド時代の基幹システム(本書P.54~)の内容をまとめ […]

【第2章 1/2】AI・API・クラウド時代の基幹システム|『IBM i 2030 AI・API・クラウドが創る』

2024.11.26

2024年7月、IBM i ユーザーと関係者の皆さまへ向けた書籍『IBM i 2030 AI・API・クラウドが創る』を出版いたしました。本書の内容をより多くの方にお伝えするため、当ブログでは各章の要点を連載形式でサマリーとしてご紹介いたします。本記事では全体像を簡単にご理解いただき、さらに詳しく知りたい方はぜひ書籍の詳細をご覧ください。今回は、【2章 (1/2)】AI・API・クラウド時代の基幹システム(本書P.54~)の内容をまとめ […]

PVS One – iDR のご紹介

2024.11.25

今回は、PVS One iDRのご紹介をいたします。 PVS One iDR とは ・PVS One iDRとはIBM i の災害対策 (Disaster Recovery)として、クラウド上にバックアップデータを保管し、地震や洪水などの自然災害やサイバー攻撃によりシステムが使用できなくなった場合にも重要な企業データが失われないようにするためのソリューションです。 IBM i データ災害対策ソリューション ITシステムの災害対策は、RT […]

PVSのハマりポイント!~ネットワーク~

2024.11.19

今回お伝えするのは、PVSのリフトにおいて最も時間がかかりがちなハマりポイントである、ネットワークについてです。実はPVSはクラウドサービスでありながらインターネットに直接繋がっていません。『では、どうやって使うの?』と思われるかもしれません。そこで、2つのポイントに沿ってご説明します。 1. クラウドサービスなのにインターネットから使えないPVS さて、インターネットから使えないPVSってどういうこと?って思いますよね。インターネット […]

【IBM i の聖地】ロチェスタースタディーツアー参加レポート

2024.11.19

2024年10月29日から31日の3日間、IBM i の開発総本山であるアメリカのロチェスター研究所でスタディーツアーが開催され、弊社からはクラウド事業部の中村陽一が参加しました。今回は、そのスタディーツアーの参加レポートをお届けします。 ロチェスター研究所とは? IBMのロチェスター研究所は、米国ミネソタ州ロチェスター市に位置するIBMの主要な開発・製造拠点です。1956年に設立されたこの施設は、System/3、System/32、 […]

【第1章 3/3】IBM i とは何か? AS/400から受け継ぐ唯一無二のビジネス専用のアーキテクチャー|『IBM i 2030 AI・API・クラウドが創る』

2024.11.13

2024年7月、IBM i ユーザーと関係者の皆さまへ向けた書籍『IBM i 2030 AI・API・クラウドが創る』を出版いたしました。本書の内容をより多くの方にお伝えするため、当ブログでは各章の要点を連載形式でサマリーとしてご紹介いたします。本記事では全体像を簡単にご理解いただき、さらに詳しく知りたい方はぜひ書籍の詳細をご覧ください。今回は、【1章 (3/3)】IBM i とは何か? AS/400から受け継ぐ唯一無二のビジネス専用の […]

IBM i で実現する最強のSDGsシステム:効率的なリソース活用と環境負荷軽減

2024.11.09

今回は、『IBM i をさらに最強にする視点』についてお届けします。テーマは、『PVSを使えばSDGsに貢献できる』です。IBM i は、どの企業にとっても避けて通れないSDGsの観点から見ても、最強です。IBM i を使うだけでSDGsに貢献できる点をご紹介します。 どんな企業も、今後生き残っていく上でSDGsの取り組みは欠かせないと思います。SDGsには17の目標があり、取り組み方も様々です。電力を消費するITシステムの効率を高める […]

【第1章 2/3】IBM i とは何か? AS/400から受け継ぐ唯一無二のビジネス専用のアーキテクチャー|『IBM i 2030 AI・API・クラウドが創る』

2024.11.08

2024年7月、IBM i ユーザーと関係者の皆さまへ向けた書籍『IBM i 2030 AI・API・クラウドが創る』を出版いたしました。本書の内容をより多くの方にお伝えするため、当ブログでは各章の要点を連載形式でサマリーとしてご紹介いたします。本記事では全体像を簡単にご理解いただき、さらに詳しく知りたい方はぜひ書籍の詳細をご覧ください。今回は、【1章 (2/3)】IBM i とは何か? AS/400から受け継ぐ唯一無二のビジネス専用の […]