Rewrite the Standard.

オフコンとは?基幹業務を担うオフコンのメリットとデメリットを解説

2024.11.14

オフコンとは何か、またその特徴やパソコンとの違いについてご存じでしょうか。本記事では、オフコンがどのようなものなのか、さらにそのメリット・デメリットも解説します。多くの企業で利用されてきたオフコンが持つ独自の強みや、利用し続ける理由に触れ、クラウド化による課題解決の可能性についてもご紹介します。

オフコンとは?

オフコン(オフィスコンピュータ)は、企業の基幹業務を効率化するために使用される中小規模のコンピュータで、日本でのビジネスシーンを支えてきた歴史があります。1970年代から主に事務処理や販売管理、在庫管理などの用途で多くの企業に導入されました。近年ではクラウドやERPシステムの登場により、徐々に利用が減少していますが、一部の企業ではオフコンの高い安定性とセキュリティを理由に現在も使用されています。

コンピュータの種類特徴
スーパーコンピュータ大規模な計算処理を高速に行うためのコンピュータ
メインフレーム多くのユーザーが同時利用できる、大規模な企業向けコンピュータ
オフィスコンピュータ(オフコン)中小規模の企業向け、事務処理や販売管理を目的としたコンピュータ
ワークステーション高性能な処理能力を持ち、主に技術計算やCADで使用
パーソナルコンピュータ(PC)一般ユーザー向け、個人での利用を目的としたコンピュータ

オフコンとパソコンとの違い

オフコンとパソコンはどちらも業務に使用されますが、役割や構造が大きく異なります。以下に、それぞれの違いを表でまとめました。

項目オフコンパソコン
CPU大規模な処理を同時に処理できる一般的な業務や家庭用の処理に適したプロセッサを使用
OSメーカー独自の専用OSを搭載し、バージョンアップが不要WindowsやMacOSなど汎用OSが主流で、定期的なアップデートが必要
ハードウェア独自設計で高い耐久性・安定性を持つ多くが市販の汎用パーツで構成される
ソフトウェア企業ごとのカスタマイズが多く、特定の業務に特化したアプリが多い業務効率化や一般用途向けの多様なアプリケーションが利用可能
ネットワーク独立したネットワークで社内システムを運用LANやインターネットと接続し、広範なデータ共有が可能
セキュリティ独自OSによりウィルス感染のリスクが低い市販のセキュリティソフトに依存し、リスク対策が必要

オフコンを使うメリット

オフコンは、多くの企業で基幹業務を支える存在として利用されてきました。現在でもその独自の安定性や高いセキュリティ、業務に特化したシステムとしての利便性が評価されています。

システムが安定している

オフコンは、メーカー独自のOSが搭載されているため、システム全体が安定して稼働することが大きな強みです。通常のパソコンとは異なり、OSの頻繁なバージョンアップが必要なく、一度導入すると長期間トラブルなく稼働させられるため、企業の基幹業務の安定性が確保できます。また、OSの変更が少ないため、アプリケーションの互換性や機能性が保たれる点も安定性に寄与しています。運用中のトラブルが少ないことで、ITリソースの負担を減らし、業務の継続性を高めることができます。

セキュリティ対策が優れている

オフコンの独自OSは、外部からの攻撃やウィルス感染リスクが非常に低いのが特徴です。一般的なパソコンで用いられる汎用OSと異なり、ウィルスや不正アクセスの対策がしっかりしており、重要な基幹データを安全に管理できる点が評価されています。また、オフコンはネットワークに依存しない独立した構成が取られていることも多く、外部と接続されない閉じた環境であるため、セキュリティの強化が図りやすい点も企業にとって大きなメリットとなっています。

小規模企業でも独自のシステムを構築できる

オフコンは、日本語対応が充実しており、事務処理や販売管理などに特化したアプリケーションを備えているため、小規模企業でも独自のシステム構築が容易です。IT専門人材がいなくても扱いやすい操作性が特徴で、リソースが限られている企業でも導入しやすく、企業独自の運用に合わせたカスタマイズが可能です。結果的に、中小規模企業が効率的な業務運用を低コストで実現し、業務の省力化や標準化に貢献できるのが、オフコンの大きなメリットの一つです。

オフコンのデメリットや問題点

オフコンは安定性やセキュリティ面でのメリットがある一方で、次のようなデメリットや問題点も存在します。特に老朽化やシステムの属人化、サポート体制の不足といった課題があり、対策が求められます。

ハードウェアの老朽化

オフコンは、長期間の使用に耐えられる設計が施されていますが、ハードウェアの老朽化による故障リスクは避けられません。さらに、オフコン専用の部品は一般的に市場流通量が少なく、故障時に必要な部品を調達するのが困難です。このため、万一ハードウェアの故障が発生すると、基幹業務の継続が困難となり、企業活動全体に大きな影響を及ぼす可能性があります。特に基幹業務を支える役割を担っている場合、老朽化の進行に伴うリスクが増大するため、予防保守や定期的なシステム評価が求められます。

システムの属人化

オフコンは、独自のプログラミング言語やカスタマイズによって構築されているケースが多いため、少数の担当者が長年にわたり運用・管理を行ってきたことが一般的です。このような状況により、システムが担当者に依存する「属人化」が進み、担当者が退職や異動する際に引き継ぎが難しいという問題があります。システムがブラックボックス化していると、新たな担当者が操作や保守に手間取ることが多く、運用の一貫性や業務継続性が損なわれるリスクも発生します。

サポート期限切れと人材不足

オフコンのシステムは、製造メーカーが提供するサポート期限を迎えると、修理や保守の対応が難しくなります。また、オフコンに対応できる技術者が年々減少しており、万一のトラブルに対処できる人材が不足しているのが現状です。オフコンに特化したプログラミングや保守の知識を持つ若手技術者の確保が困難であるため、企業はシステム管理の課題に直面することが多く、既存システムを維持するための負担が年々増加しています。

蓄積したデータを活用できない

オフコンは、専用OSや独自構成で運用されていることが多く、最新の技術やシステムとの連携が難しい点がデメリットです。これにより、オフコンに蓄積されたデータをクラウドやAIといった新技術で活用しようとする際に課題が生じます。経営戦略やデータ分析に活用するためにデータを可視化したり、他のシステムと統合したりするのが困難なため、データの即時活用が求められる現代のビジネス環境においては、競争力の低下につながるリスクがあります。

オフコンの問題点を解決するには

オフコンのメリットを活かしつつ、そのデメリットや課題を解決するためには、デジタルトランスフォーメーション(DX)やシステムリプレースを前向きに検討することが有効です。DX化の一環として、クラウドや最新のERPシステムへの移行を検討することで、オフコンの抱える問題を解消し、企業の競争力を高めることができます。

特に、クラウドへの移行は柔軟なスケーラビリティを提供し、インフラの老朽化や属人化リスクを軽減する効果が期待されます。クラウド環境に移行することで、データの活用が容易になり、リアルタイムの情報共有やデータ分析もスムーズに行えるようになります。さらに、最新技術の導入が容易で、企業の成長に応じてシステムを拡張しやすい点も利点です。

また、オフコン特有のセキュリティ面での利点を継承しつつも、業務効率の向上やデータ活用を実現することで、経営のスピードアップや柔軟な対応が可能になります。これらの移行や改善策は、長期的な視野で企業のIT基盤を整えるためにも検討する価値があります。

オフコンを活かすための次のステップへ

オフコンは、中小規模の企業向けに事務処理や販売管理などを効率化するためのシステムとして、日本のビジネスを支えてきました。独自のOSを搭載し、高い安定性やセキュリティを誇る一方で、ハードウェアの老朽化や属人化、サポート切れなどの問題も抱えています。また、蓄積されたデータを新しい技術と連携して活用することが難しいというデメリットもあります。

こうした課題を解決し、オフコンのメリットを活かしながら競争力を高めるためには、クラウドや最新のITシステムへの移行を視野に入れたデジタルトランスフォーメーションが求められます。MONO-Xが提供するクラウドサービス「PVSOne」は、オフコンの強みを活かしつつ柔軟なデータ活用を可能にするための選択肢として、DXの進展に貢献します。リアルタイムの情報共有や業務の柔軟化を図り、企業は変化するビジネス環境に対応できる体制を築けるでしょう。

弊社には、IBM i のプロフェッショナルが多く在籍しています。IBM i をもっと上手に活用していきたいお客様も、IBM i で最新機能にチャレンジしながらいい仕事がしたいという方も、ぜひ一度MONO-Xにご相談ください。

▼お問い合わせはこちら
オンライン相談
お問い合わせ